社会保険労務士事務所勤務実態〜事務補助員としての一日の流れ〜

社会保険労務士事務所の事務員時代の働き方について思い起こしてみます。

受験生の中でも、「社労士事務所でどんな仕事をしているんだろう?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。

事務所で働いているイメージがつきやすいように

(とはいえ、事務所によってカラーは違うんですけどね)

社労士事務所の一日〜事務員Ver.〜見ていきたいと思います!

私が勤務していた事務所は始業9:30、終業17:30でした。

○9:30 出社&留守電解除&事務所内掃除

おはようございま〜す、とカバンをデスクに置いたらまずは留守電を解除し、伝言を確認します。そして窓を開けて掃除開始です。床掃除、シンク掃除など普通の掃除です。

○9:45 自分が担当しているクライアントさんの書類をキャビネットから出してスタンバイ

機密情報を取り扱うので、帰るときには全て書類はキャビネットに入れ、鍵をかけています。それを取り出して、デスクに置き、仕事に取りかかる準備をします。

○10時頃 電話対応開始、本格的に業務開始

電子申請のエラーを確認したり、問い合わせのメールに返信したり、電話をかけたり。

給与計算の締切が迫っているときは第一優先で計算を行います。

一段落したら、メールチェックや電子申請のチェックなどで気分転換をし

切り替わったところで、給与計算の間違いがないか再チェックをします。

電話応対イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

月初は入退社の手続きの事務を第一優先で行っています。

入社した人は、健康保険被保険者証(いわゆる保険証)は早く欲しいでしょうし

退職した人はハローワークに行くのに離職票を早く欲しい

と思うでしょう。

○12:00 お昼ごはん

他の事務員さんと喋りながらお昼休憩。

近くに飲食店が沢山あり、お弁当の種類が豊富だったので、選ぶのがとても楽しみでした。

午前中に凹むことがあったら、お昼ごはんで切り替えます。

ワンプレートのイラスト

○13:00 再び業務開始

午後にはクライアント訪問などの外出をすることが多いです。

給与計算の打ち合わせや、近況を伺ったりする定期訪問、ハローワークなどの行政機関に出向く といった内容です。

今はオンラインが主流になっているので、移動の時間を有効に使えるでしょうね!

○帰社後

社内でクライアントの情報共有と書類の整理を行います。書類の整理は地味なのですがとっても大事なお仕事です。

大量に紙を扱うと、色んなところに散らばってしまったり、他のクライアントさんのところに紛れ込んでしまったり…

といったリスクもあります。

そのため、ファイリングや情報整理のルールは最初に徹底しておく必要があります。

独立して事務所を開業した際に、システムを選ぶのと同じくらい大事なことだと思っています。

○〜終業

残りのお仕事(メールや電話対応)をして、不要な書類はシュレッダーにかけ、書類を全部キャビネットにしまって、戸締まり。

これで一日が終わります。

終わりイラスト/無料イラストなら「イラストAC」

やっぱり繁忙期は4月〜7月です。

新年度の入退社ラッシュから始まって、そのまま年度更新(労働保険料の更新)、算定基礎届(4月~6月の給与金額を届け出る手続き)

と手続き漬けの日が続きます。

その合間合間で定形業務をこなさないといけません。

そのため、社労士事務所での業務の段取り力がだいぶ身についたなぁと思います。

これは、社労士として独立しても必要なことでしたので

在籍していた事務所には感謝しかないです。

ちなみに、社労士事務所に就職したいなぁと考えられている方、

ヒビコレという求人サイトに沢山載ってます!

特に社労士試験合格発表後には求人が増える傾向にあります。

是非、チェックしてみてくださいね★

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です